| 1981年 7月 | タカギ産業のブライダル商品事業部から独立し有限会社東海イフェクトを設立 |
| 1981年 9月 | ケーキの中からドライアイスのスモークが出るブライダルケーキを考案 (実用新案出願) |
| 1982年 7月 | 移動、昇降式マルチスライド「愛のメモリアル」を発表 |
| 1983年 1月 | ワンマン音響照明操作卓「セルコム」を発売 |
| 1983年 7月 | 全リモコンビデオ撮影システム「ラビジョン」を発売 |
| 1984年 6月 | 「ラビジョン」拡販に伴い専用オペレーターの養成・派遣開始 システム運営管理ソフト管理業務開始 |
| 1984年 9月 | 大阪連絡事務所開設 |
| 1985年 7月 | 統括本部を現在の事務所に移転 |
| 1986年 2月 | 「ラビジョン」を利用した「中座のない披露宴」を考案 (実用新案出願) |
| 1986年 7月 | ビデオカメラ搭載の電動ピンスポット「モニタースポット」発売 |
| 1987年 5月 | 集中操作可能型カラオケシステム「カラックス」を発売 |
| 1988年 2月 | 関東地区施工に伴い東京出張所を開設(現在の株式会社東京イフェクト) |
| 1988年 4月 | 1台で4会場まで使用可能な水冷式レーザー光線集中コントロールシステム「レーザースペクトラム」発売 |
| 1988年11月 | 挙式場内写真撮影を外部コントロール可能としたスナップ写真撮影システム「フォトス」発売 |
| 1989年 2月 | 音響操作卓にオリジナルミキサーを搭載した「ニューセルコム」発売 |
| 1989年10月 | ファッション性重視型コードレスモニターテレビスタンド「イートロン」発売 |
| 1990年 1月 | 宴会場ビジュアル化対応低価格型4画面マルチビジョン「ワイドビジョン」発売 |
| 1990年10月 | 「ラビジョン」の映像をテレビ会議に利用した伝送インターフェイスのオプション化 |
| 1990年12月 | 一般のテレビ信号を拡大した6面ワイドビジョンを発表 |
| 1992年 7月 | 関東地区業務拡大に伴い事務所拡張と共に独立した株式会社東京イフェクト設立 |
| 1992年12月 | テロップ機能を付加した映像・文字案内ディスプレイを発売 |
| 1993年 2月 | NTTと共同で「ラビジョン」動画をISDN伝送した双方向デジタルネットワーク実演 |
| 1994年11月 | 撮影システムと6面ワイドビジョン搭載型イベント車両をビジュアル中継用に製作発表 |
| 1995年 3月 | 本社事務所内にバンケットショールームをオープン |
| 1995年 7月 | 逆浸透膜(RO)浄水器をアメリカより輸入販売開始 |
| 1996年 6月 | ドライアイス加工ロボット「ドライロボ」を製作し特許申請 |
| 1996年11月 | 袋詰め(包装)された流動物専用容器で注ぎ口を仮止め式とした詰め替え容器の開発(特許申請) |
| 1997年 3月 | パックウォーター「ロディア」の商品開発(商標登録) |
| 1997年 4月 | 非加熱で無塩素の「ロディア」を食品衛生法分類による飲料水としての認可取得 |
| 1998年 2月 | 袋詰め(包装)された流動物専用容器・詰め替え容器の注ぎ口を蓋付きとし改良(特許申請) |
| 1998年 3月 | 家庭用逆浸透膜浄水器をアメリカに特注生産し発売 |
| 1999年 3月 | 業務用逆浸透膜浄水器を製作発売 |
| 1999年 6月 | OEMにて化粧品【輝水】を生産開発し発売(愛知県生活共同組合連合会様向け) |
| 2000年 3月 | 業務用逆浸透膜浄水器をスリム化した改良型を発売 |
| 2000年 6月 | 自社ブランドの化粧品の開発 |
| 2001年 2月 | 「ロディア」が名古屋市医師会共同組合にて認定商品となる |
| 2001年 3月 | 当社が名古屋市の指定業者となる(商品:ロディア) |
| 2001年 9月 | けむりのパーティーグッズ「ミニもく」、「モクもく」発表、発売 |
| 2002年 6月 | 自社ブランド化粧品「ロディアピュアシリーズ」(マイルドシャンプー、コンディショニングリンス、ナチュラルボディソープ、保湿クリーム)発表、発売 |
| 2002年10月 | けむりのパーティーグッズ「タルもく」発表、発売 |
| 2009年 7月 | 法人名変更に伴い 株式会社イフェクトに社名変更 |



